入試制度
2018年度FIT入試第2次選考概要(A方式)

<参考>
2017年9月16日(土)に実施された慶應義塾大学法学部FIT入試(A方式)の 第2次選考の概要は、次の通りです。
2018年度FIT入試第2次選考概要(A方式)
- 模擬講義の概要
- 講義のテーマ:排外主義とは何か
- 講義の概要:
- はじめに—排外主義の台頭と社会的分断
- 排外主義の発生に関わる諸概念
- 排外主義の活発化に関わる諸概念
- 事例:X 地区の歴史と現在
- 論述形式試験の概要
- 論述の設問内容:こちらを参照
- 解答の形式:A3レポート用紙形式・字数制限無し。
- 試験時間:45分
- グループ討論の概要
- テーマ(法律学科):
日本の一部の高等学校では、生活指導の一環として、生徒が髪の毛を染めたりパーマをかけたりしているか、生まれつきの髪かを見分けるために、生来の頭髪に関する書類や写真を生徒側に提出させています。実施している学校側には、生徒を誤って指導することを防ぐために必要である、という考えもあります。一方で、身体的特徴を自ら証明させることは問題だ、という指摘もあります。このような「地毛証明書」制度の是非について、自由に議論してください。 - テーマ(政治学科):
小学生の学習意欲を高めるために親がとる方法にはさまざまなものがあるようです。この目的を効果的に達成するために、例えばテストの点数が上がった場合や宿題をした場合に、子供に褒美を与えてはどうか、という意見があります。一方で、いわば餌で釣る方法は教育的ではなく、むしろ逆効果だという意見もあります。皆さんは、これらの意見についてどのように考えますか。褒美の内容や与え方に限らず、多角的に自由に議論してください。 - 司会者の有無:監督者は、進行とタイムキーピングのみを行い、受験生の自由な議論にまかせる。
- 討論時間:約45分
- その他:討論の開始前に一人ずつ2分で自己アピールを兼ねた自己紹介を行う。
- テーマ(法律学科):